
箱をつくる〜子ども・大学生の造形
小学生と大学生箱をつくりました。子ども達はバレンタインの時期なので「パパにあげる!」「○○ちゃんにプレゼントする!」相手を想定してつくります。(誰でもOK...
2016年末〜2017年始
昨年2016年の年末から今年の年始にかけた子どもたちの活動の様子です。クリスマス工作はペイントした松ぼっくりやビールワインの空き蓋、ビーズや針金もろもろで...
立方体の迷路
3辺の長方形の画用紙を組み合わせ立方体の迷路をつくりました。絵画教室ネットワークGa-netの夏の造形まつりでしたものです。際限なく工夫した形ができるので...
10月の制作
10月の活動が終了しました。秋が深くなってきましたね。夕方6時外から覗いてみると何やら一生懸命作っています。ニューフェイスは4歳です。こちらも黙々と姫リン...
プレ・サバイバル段ボール2016
今月16日の『サバイバル段ボール親子造形ワークショップ』に先駆けて子ども達と作ってみました。申し込みはこちらから!9月はお絵描きが続きました。ワインのコル...
木曜日クラス〜誕生日プレゼント
夕方の木曜クラス 児玉姉弟、2人のリクエスト 「来週はお母さんの誕生日 だからプレゼントを作りたい!」と 毎年誕生日と母の日には必ず制作。 ...
木曜日クラス開講と立体紙工作
絵画制作の翌週 一本の木が立つ所からイメージを広げてつくる 立体紙工作をしました。 画像は小4はるねちゃん 「Alice in Wonderlan...
小さな劇〜不思議の国のムッシーナその2
千里中央のアトリエでも 小さな劇〜不思議の国のムッシーナ 靴下を持参してもらって行ないました。 ここは貸し教室ですが 小学校のひとクラス分以上...
小さな劇〜不思議の国のムッシーナ
前回の『土の下は今・・』に引き続き、虫を主人公にした造形活動です。大学の授業でオペレッタの舞台美術をつくります。(造形表現)個人の表現力をupするのが目的...
段ボール、なにつくろう?その2
新北野第3アトリエでも段ボール造形をしました。 お絵描きも好きだけど 段ボールでお想い思いにつくるのは ホントにみんな大好きです。 教...