ケンカを止めるには?キッズゲルニカ再考

今まで遠かった「戦争」の音が
近くに聞こえてくるようです。
楽しく過ごせた工作の時間
保護者の皆さん
その日の振り返りを聞きに
早めにお迎えに来てくれます。
ケンカを止めるには?キッズゲルニカ再考_d0076558_12034350.jpg
制作の話が済んで
「ほんの5分」
子どもたちの考えを尋ねました。
「今、国と国がケンカをしているよね
知ってる?」
小学生は大体理解しています。
「みんなは学校で誰かに叩かれたりしたことある?」
嫌なことをされたことがある、との声
「そういう時に、みんな、どうするの?」
殴られたら殴り返す
やめてってその子に言う
先生に言いつける
「殴られたら殴り返す
そうすると戦争になっちゃうんじゃないのかな?」
ケンカを止めるには?キッズゲルニカ再考_d0076558_12042340.jpg
「1937年、今からだいぶ前だけど
みんながテレビのニュースで見ているようなことが
スペインのゲルニカつていう町であったの
爆撃されて、たくさんの人が亡くなったそうです
スペイン人の画家ピカソは
ものすごく怒って
怒ったんだけど、銃や武器で仕返しするんじゃなく
筆でね
このアトリエいっぱいくらいの
絵を描いたの
「こんなひどいことされた〜っ!」って
世界中の人に訴えたの
それがこの「ゲルニカ」の絵なんです。
ケンカを止めるには?キッズゲルニカ再考_d0076558_12135694.jpg

殴られたら痛いし悔しい
でも殴り合ってたらいつまでもケンカは終わらない。
どうしたらいいのかな?
みんな考えてみて
という問いかけをしました。
私からの「こうしたら良いよね」は
ありません

子どもたちにも
アートで平和を訴えることができるんじゃないかと始めたのが
私が研究会の仲間と
地域の行政と制作した画像を
2点見てもらいました。
そして福島に展示中という
ウクライナの子どもたちの作品も紹介しました。


ケンカを止めるには?キッズゲルニカ再考_d0076558_11492028.jpg
ウクライナの子どもたちが制作

ケンカを止めるには?キッズゲルニカ再考_d0076558_11504916.jpg
2007年 絵画教室ネットワーク・ガネット


制作の準備を始めた2005年当時は
戦争を知らない大人が
平和しか経験していない子どもたちに
どうキッズゲルニカの意義を伝えるのか
絵を描いて
アートでどんなふうに表現できるのか
とても難しい課題でした。

子どもも大人も
戦争ダメ!と感じ
平和になって、と願っているのは
2022年の今
少ない数ではないでしょう

それは悲しい現状であると言えるのかもしれません。

ケンカを止めるには?キッズゲルニカ再考_d0076558_11514542.jpg

淀川区役所人権啓発推進協議会主催

親子でつくろう!淀川キッズゲルニカ2010



ゲルニカ襲撃













by kids-craft | 2022-03-14 12:34 | キッズゲルニカ