陶芸ツアー2019年9月

総勢36名
和歌山県橋本市の
北森義人さんの工房に
もう何度目でしょう
出掛けました。
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16440189.jpeg
台風情報にヒヤヒヤしながらのスタート。
林間田園都市駅を降りると
空の色、緑の色が違うのが
子どもたちも気付いた様子。
「山がはっきり見えるね。」
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16452635.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16462135.jpeg
今回のツアーは予め
参加者に制作の工程を
知りたい、見せてもらいたい
という要望を伝えていました。
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16471268.jpeg
親子別々、ふた手に別れて
陶芸と羊毛フェルトの制作に取り掛かります。
普段の粘土の活動と異なり
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16474420.jpeg
いくつかのお約束があります。
北森さんのしっかりとしたレクチャーの後
「難しいなぁ。」「できるかな。」
と、と言いつつ
日頃の活動の成果かな?
土の粘土にも手が馴染んでいきました。

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16502253.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16483009.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16485769.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16495265.jpeg

仕上がったら羊毛フェルトのクラスと交代。
材料は飼育している2頭の羊の毛です。
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16505877.jpeg
北森さんの奥様が
飼育した羊から羊毛フェルトを作りたい
という希望があったのだそうです。
この土地ならではですね。
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_20574279.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16513625.jpeg


陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16515870.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16523588.jpeg

この場に来る1週間ほど前に
帽子のデザインとして
プラスチック針で縫物をしています。
(本ブログで被っている水色帽子と
同じモノで制作中)
けれどもこの日はホンモノの針。
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16541078.jpeg
私を含めて何名か痛い目にあっています。
だから出来たら嬉しい!
誇らしげに見せてくれます。

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16575574.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16552111.jpeg

制作終了後
いつもは周辺を探検〜遊び時間なのですが
この日は焼き窯に入らせてもらいました。

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16560217.jpeg
チョット怖い。
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16562519.jpeg
北森さんはこの場所で
60時間寝ないで
1人で薪をくべて
高温で作品を焼くのです。
皆んなシンとして覗いていました。

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_16571108.jpeg

ここで火入れをして
2020年が明けたら
作品はみんなの手元にやってくるよ。

-------------------

行きは高野山のケーブルカーが故障とかで
頼りにしていたタクシーがなく
保護者の車で何往復もしていただいたり。
帰りはやっと電車に乗れたと思ったら
人身事故に遇い電車ストップ。
大回りで大阪に帰り
その間もハプニングは続く・・。
解散場所の十三駅に着いたのは20時。
皆んな文句も少なく付いて来てくれました。
怪我や事故もなく
保険のお世話にもならず
感謝です。
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_17023986.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_17031150.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_17005088.jpeg


ルマやバスで出掛けたら
目的地迄大人が連れて行ってくれます。
引率は気苦労と体力が要ります。
子どもも親もまた一緒。

駅の改札口ではさっと出る
電車のホームで騒がない。
階段は右に寄るなど
注意し通し。
慣れていない子は
集団行動が大変です。
周囲にもご迷惑様なのです。


陶芸ツアー2019年9月_d0076558_17014530.jpeg
けれども
子どもたちは行きと違う子と仲良くなって
喋るのに夢中になっています。
お菓子のチェンジが友好の品。

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_17043701.jpeg

私も同様
ふだんアトリエであまり喋らない子や保護者と
電車の中でお話しできます。
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_17045912.jpeg


今朝は喉がれ、声が出ませんでしたが
みんなの楽しそうな顔を思い出すと
懲りずにまた行きたくなります。

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_17053957.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_17061542.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_20554126.jpeg


陶芸ツアー2019年9月_d0076558_20563536.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_20590248.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_20593101.jpeg

交通安全を呼びかけている
お仕事中のお巡りさんに
記念撮影をお願いする。(下の画像)
みんなしっかりお話を聴き、ティッシュをもらう。
陶芸ツアー2019年9月_d0076558_17011496.jpeg

陶芸ツアー2019年9月_d0076558_17040080.jpeg




by kids-craft | 2019-09-23 15:49 | 作品展とイベント