キッズクラフト展第14回『なっナンダ!?の森』子どもヤル木のワークショップ

14回目のキッズクラフト展を
3月16(土)・17(日)10時から午後3時まで
新北野アトリエで開催します。
キッズクラフト展第14回『なっナンダ!?の森』子どもヤル木のワークショップ_d0076558_06172519.jpg
キッズクラフト展第14回『なっナンダ!?の森』子どもヤル木のワークショップ_d0076558_06175223.jpg


今回のキッズクラフト展は
これまでの「子どもが活動する在りよう」を
みなさんに見ていただくことに加え
●アトリエの子ども達が「先生」になって
来場者とモノづくりをします。

作品の制作は身近な素材で1から手作りを目指しています。
持ち帰った作品を
自宅でもう一度作ってみる
あるいは
家族に教えることを勧めています。
こうしたことから小さな創造性の芽が育つのでは
と考えています。

今回のワークショップは
千里中央北町のベテランメンバー
おうかちゃん(9才 )が学校で
「キッズクラフトごっこ」をしていると
聞いたことがきっかけになりました。

アトリエで描いたり作ったりしたものを
学校の休み時間にクラスの子に教えている
ということです。
ちなみにおうかちゃんのお母様は
担任の先生から
「プレゼンとコミュニケーション能力がとても高い」と
褒められたとか。
キッズクラフト展第14回『なっナンダ!?の森』子どもヤル木のワークショップ_d0076558_05344546.jpg
加えて同い年のみおちゃん(10才)
アトリエで作った「お散歩人形」
(栗山誠さん・考案)
自宅で大好きなキャラクターをテーマに
約40種類(!)作りました。
アトリエの活動日に宝物を
持参してくれました。
キッズクラフト展第14回『なっナンダ!?の森』子どもヤル木のワークショップ_d0076558_05351775.jpg
キッズクラフト展のDMの表紙の
こうきくん(5才)
朝9時からのアトリエに来てくれています。
前日から「先生(私)にあげるんだ。」と
お工作やお絵かきのプレゼントをしてくれます。
この日はハロウィン
サプライズでこんなお面にプラス
青い舌で登場!

こんな子ども達のヤル気
もっと育てたいなと感じ
今回のキッズクラフト展で
「何かやってみよう。」と

さてさて
どんな森になるでしょう?




by kids-craft | 2019-03-04 05:35 | 作品展とイベント