
絵画教室ネットワークGa-net
2月の研究会で
常磐会短大幼児造形科の
白波瀬達也先生に『粘土あそび』の講座をもっていただいた。


彫塑粘土は大掛かりになるので準備や片付けが大変。
だけど「思うような形」になりやすい粘土です。
研究会では絵画教室の先生向けだったので
かなり専門的な話や扱い方の注意などがありました。
キッズクラフトでは室内で行なうのは何年か振り。
でも中学生になると粘土もできなくなっちゃう。
頑張ってやってみよう!

まずは養生準備から、みんなでやるのが肝心。

泥人形が暴れ出す絵本。世界中に同じような話があるようですね。



粘土は手の副交感神経を刺激するから、何とはなしにみんな落ち着いて楽しげになります。












htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-18120863"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kidscraft.exblog.jp\/18120863\/","__csrf_value":"ec1f3eda4f610c451a58f68c1cba45bc8225337a871994c5ab8c3b6ca88aa2f59017ae2e5d2dd324b16ab176256b075d2654ae71603f4ab7ffe2f4ad66a45e07"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">