![]() by キッズクラフト カテゴリ
全体 ●キッズクラフトは ●プロフィール ●募集状況・問合せ ●日程 ●プチコース4~6才 ○新北野アトリエ ○千里中央アトリエ 絵画制作 作品展とイベント キッズゲルニカ 造形活動 デザイン・工作 画ネット絵画造形教室ネットワーク New study・学び ハートブロックP 親子造形ベビーアート 夏休み KCオリジナル Gallery2008 Gallery2009 Robot-Arts DailyThinking アトリエ日和2016 以前の記事
2023年 11月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
<壁プロ>〜壁画プロジェクト
![]() 2009年8月6・7・10日 大阪成蹊大学芸術学部(京都府長岡京市) 洋画コースの クミカさんが中心となって実施しました。 クミカさんが、インターンシップで近隣の小学校に通った際に 「プールの更衣室の壁に絵があるといいな。」 という校長先生の要望を聞き、具体化しようとしたものです。 教職課程の総合演習(羽野ゆつ子准教授)の授業からヒントを得 洋画の先生のサポート、 そして有志学生の協力をもって 「壁プロ」は実現しました。 クミカさんとはキッズクラフトのアシスタントをしてくれたことがご縁です。 少しだけ壁プロにアドバイスをしていた事もあり 最終日に(だけですが)お手伝いに出かけました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <1日目>近くの河原で石拾い〜涼し気な素材探しです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <2日目>絵を描いていこう!大学から谷本先生も応援にかけつけました。 ![]() ![]() ![]() <3日目>仕上げ〜描いた絵に、石の作品を貼っていこう・・・なのに無情の雨! ![]() 急遽、脚立でテントをつくりました。 校長、教頭先生が雨の中、屋根に登ってくれました。 (登らせてしまいました。ゴメンナサイ!) ![]() 作品は重みと湿気で貼れませんでしたが、 子どもが希望する場所に仮留めしてから、デジカメで記録。 湿気がとれてから、再現することにしました。 とりあえず次回に持ち越し。 ・・・・・・・・・・・・ ![]() この日は予報通りの雨。 学童の子ども達の、小さな傘がカラフルです。 ![]() 応援に来た3回生のニシモリ君が子ども達に、 自宅近所で収集したカブトムシをプレゼント。 「ありがとう!」子ども達の、なんていい兄ちゃんなんだ視線に ちょっと照れた? ・・・・・・・・・・・・・・ 壁プロは、天候不良で、現時点では構想通りにはならなかったようです。 屋外イベントは、何通りもの準備をしなければなりません。 今回、第三者的に参加させてもらった私は 小学校の先生側の対応に感心しました。 夏期休暇は先生方の研修期間でもあり、忙しい時です。 「やることになっちゃった、大変だなぁ。」 というところが微塵もなく、かえってノリよく、楽しんでいらっしゃる様子でした。 私は管理職の先生の、こうした姿を見た経験が、余りありません。 「先生、脚立ないですか?ブルーシートありませんか?」 というのにも、 「よっしゃ。」と走って探しまわって用立ててくれ 私も一緒に走らざるを得ないような、気持ちが伝染してきます。 子ども達にもいつも声をかけている様子は 本当に子どもが好きなんだなぁと感じました。 ・・・・・・・・・ ![]() 昨年末に、作品展についてコメントを求められ 学校に伺いました。 作品展を通して、子どもと保護者、学校との よりよい関係づくり という内容でお話ししました。 この時も、校長先生が 「子ども達が、もっと楽しく絵を描くには、 どうしたらいいだろう。」 こうした課題を持たれていました。 ・・・・・・・・・・・・ 「背中を見て育つ」といいます。 校長先生の真摯に教育に取り組む姿勢や ホントに子どもが好きなんだな、と伝わってくる「なにか」 プロジェクトに関わった、 教職を希望している学生みんなに 現場の先生の後ろ姿から、感じてもらえるといいのにな、と願ってしまいます。 自分は子どもがホントに好きなのかな。 先生になって、 一生懸命、関わっていく事ができるかな? シンプルなことですが、 教職を望んでいるならば こうした現場の先生、 そして子ども達から 学べるといいですね。 ・・・・・・・・・・・・・ 壁プロは、絵の具が乾燥してから、完成に向けて再起動します。 「もうちょっと頑張ろうな。」校長先生。 クミカさんの苦労はまだまだ続きそう。 でも、みんなが付いてる 『壁プロ』に、ピース!
by kids-craft
| 2009-08-13 05:09
| New study・学び
|
ファン申請 |
||